社員研修 講師派遣 


業界や規模を問わず、お客様の目の前にある重要な課題を解決する事が、Learning Solutions.LLCの存在意義です。独自のアプローチにより他とは一線を画す実績のあるラーニングサービスをお届けします。お客様の組織の変革を促したり、パフォーマンスや生産性を高めて目標を達成する解決策や幅広い教育サービスをご提供しております。



階層別研修 

アクションラーニング  


目的別研修 
サブジェクトラーニング


課題対応型 コンサル型 

プロジェクトベースドラーニング (実践型ワークショップ) 


研修風景 photograph

弊社研修会の特徴


【Product】オーダーメイド研修

担当講師が打合せ段階からお伺いし、貴社の問題点を把握した上で、その解決にもっともふさわしい形で研修を実施いたします。オーダーメイドでご提案が可能です。グループワーク・ディスカッションを多用して参加型で楽しく進めます。一生忘れられない研修会をご提供します。

【Price】何名でも定額方式

受講生の人数に左右されない定額方式でご提供いたします。テキスト資料代などもすべて込みです。また過剰な広告宣伝費や外部講師への支払いもない為一日定額でリーズナブルにご提案可能です。

【Place】長年の継続とご紹介

御社の教育顧問の様に長くお付き合いいたします。単発の研修ではなく 御社の社員様のご成長と共に、継続的なサービスをご提供いたします。10年以上継続しているクライアントも多数です。80%以上の顧客は 過去からのご縁、 他社からのご紹介 です。

【Plomotion】限定広告

大切なお客様だけへの限定的なプロモーションのみ行っております。広告宣伝よりも品質の良いサービスをご提供するために、一年前からご予約・ご相談を受け付けております。先ずは是非一度、弊社の研修をお試しください。

研修効果測定 研修企画


現在の研修会は本当に意味があるのか?意味のない研修会を繰り返していないか?御社の研修を再構築して研修効果の見える化、効果測定可能な研修プログラムをご提案します。当社への研修会ご依頼とセット(オプション)としてのでお申込みだけでなく、他社開催の研修会や自社で内製化して行った研修会の効果測定だけでもお申込みいただけます。

・当社研修のオプションとしての効果測定

 

・他社開催や御社内製研修会の効果測定

効果測定方法について

 研修効果を4段階で評価する(カークパトリックの4段階)モデルを応用した手法を実施します。

  1. 反応:研修に対する受講者の満足度を測定します。
  2. 学習:研修で学んだ内容をどの程度理解できたかを測定します。
  3. 行動:研修で学んだ内容を仕事にどの程度活かせたかを測定します。
  4. 成果:研修が組織の目標達成にどの程度貢献したかを測定します。

研修の効果を図るには、カークパトリックモデルの4つの段階を効果的に組み合わせて評価することが重要です。ただし、4つの段階をすべて評価するには、時間と費用がかかる場合もあります。そのため、研修の目的や予算に合わせて、必要な段階を評価します。


アンケート・パルスサーベイ

研修後のアンケートだけでなく、一定期間後のアンケートや他のアンケート結果との相関関係などの分析も行います。

昇格テスト・確認テスト

研修後の確認テストを実施します。逆に昇格試験等を標準に合わせた研修内容を作成することも可能です。

伴走型・事後行動フォロー

学習した行動を実践し効果を発揮しているかどうか?それを習慣的に行っているかどうか?を測定するためのフォローアップを行います。

成果測定

業績成果や、プロジェクト成果に対して研修会がどの程度影響を及ぼしているかを検討します。研修と成果との相関関係や影響度について測定します。

昇格・離職・定着率測定

社員の離職率や勤続年数などを指標にして経年測定を行います。すぐに効果が表面化しにくい研修内容の場合に効果的です。

+α 弊社オリジナル施策

弊社独自の測定方法で本当に効果のある研修会だけを表出化します。評価制度との連携や人事システムとの整合性にも取組みます。その場限りの研修会は意外と多いものです。


Topix  人事部・研修課の民様が頭を悩ませる!? 研修効果の証明について

ケース 中堅社員研修は本当に必要?

中堅社員研修の効果をどの様に測定するか?

階層別研修の中でも中堅社員研修等は、管理職に至る過程で非常に重要な位置づけだと考えます。しかし効果が分かりにくい研修の一つでもあります。 どのような効果測定を行うべきでしょうか?

ケース 売れたのは、本当に営業研修のおかげ?

営業研修の効果をどの様に測定するか?

目的別研修の中でも営業研修等は一見効果測定しやす研修と考えられます。しかし御社の商品が売れたのは本当に営業研修の影響でしょうか?どのようにして研修効果と影響を証明すれば良いのでしょうか?